忍者ブログ

1/2@OmeRice

レイアース(ラン光)メイン二次創作落書ブログ@ゼルダの伝説沼落ち。ハイラル放浪中 ※現在ゼル伝関係やその他長文投下場所としてこっそり使っています

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

修羅之塔
8/8「三人娘が慌てています」「ラン誕」に拍手ありがとうございました!
************************
用心棒の先生は修羅扱いなんですね。
修羅之塔 一階
 「奇襲作戦」

ここまで来ると単なる全滅任務といえどかなり難易度高い
高低差の激しい町の地形に先生とモス子と、変な動きをする武士ばかり。
特にモス子はあっちこっちとランダムに動き回るから大変じゃぁ~
うまくモス子に見つからずに進めるかがカギですかねぇ。
このステージは特定の攻略方法ってホントにない気がする

修羅之塔 二階
 「修羅のごとく」

制限時間1分、所持忍具は達人の了承と疾風薬、任務の種類は全滅、そして攻略中の絵巻は修羅之塔…
これだけの条件があれば始める前に大体どんな任務なのかは想像がつくというもの。(;^ω^)
1分という超短時間で決着をつけねばならぬという覚悟を胸に、いざ開始。
即行で達人の了承と疾風薬を使い、先生発見次第正面から突っ込んで斬殺。
基本一人に発覚すれば騒ぎを聞きつけて他の先生も集まってきてくれるから、手当たり次第に問答無用で次々正面血祀。
正面血祀はモーションが一瞬だからタイムアタック向きですな。
最後の一人が見つけにくくてちょっと焦った
やってる間「あと40秒!あと15秒!」と必死だったせいか終わってみると息切れてましたw
しかし達人の了承ってこうやって使うと楽しいね。
(いや、やってる間は必死だけどもさw)

達人之塔 三階
 「アムリタ教支部から奪え」

ここまで来ると単なる泥棒任務といえど(ry
ポイントは中央の大きな坂道を警備する武士と屋敷の門番ですかね。
高低差が激しいから、坂道の武士を倒すときにどこらへんまで門番に発覚しないか、距離感が掴みにくいっス。
あとは屋敷周辺の警備がかなり厳しい。
屋根裏までしっかり警備されてるし(笑)
持ってる煙玉を上手く使って敵を誘導してやらないと、そのままの配置では大変です。
ゴール地点のお堂付近にある犬小屋に気付かず、迂闊に近づいて大変なことになったよ(゜Д゜)

達人之塔 四階
 「究極忍闘」

『ある日みた夢…
 大勢のアゲハ、ウスバ、カブト、ザジに襲われる悪夢…』

ギャアァァアァア~~~~~~!!(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
これだけで全てを理解しましたともさ、ええ…。
所持忍具の中に影透かしがあったので、怖いから活用することに。
でも数に限りがあるからスタート付近をうろついているカブト二体だけは普通に倒しました。
で、寿司も持ってたんで試しにザジに投げてみたらやっぱり食うのねww
ザジは寿司で全滅してあげました
寿司食ったとたん爆発するザジ、楽しかったなぁ←忍道的には常道…だよね?w

達人之塔 五階
 「闇呼びの儀式」

あまり腕に自信があるとはいえないので壁の上に登って攻略したのです。
町娘が周囲奈落だらけで人一人分立てる程度の離れ小島にぽつんといるから、一回誰かに発覚しただけでアウトになっちゃいますね
ものすごい勢いで驚いて跳び退りながら奈落に自害してしまうのだ…
娘を担いでゴールに向かう途中で、足滑らせて何度か奈落に転落w
まぁ何とか無事にクリアはできましたが。
それにしてもあんなところで一体どんな怪しい儀式やってたんでしょうねぇ。

達人之塔 六階
 「極(KIWAMI)」

タイトルの「極」とは、「恐怖の極み」という意味でよろしいか!?
四階と同じくアゲウスカブトとザジばっかりの任務だけど、一番の違いは影透かしを持ってるか否か。
今回は持ってないのでめちゃくちゃ怖かった…特にザジがあぁぁぁ!!
ずっと蔵の中にいるのかと思ったら、ほっておくと蔵から出てきて徘徊しやがるんですね。
ザジにはどうしても苦手意識があるから初プレイ時は一番後回しにしてたんですが、それが仇となって地獄を見ました
ザジ三人に縦横無尽に駆け回られ、追っかけられすると確実に寿命縮むわ
先にさっさと倒してしまうのが一番良いみたい。
スタート直後にまずすぐ側のカブトを倒して、右側の蔵の壁に張り付きながら戸を開けて、ザジが死体を発見して蔵から出てきたところを血祀。
もう一人蔵の中にいるザジも同じ方法で祀りました。
最後のザジは屋敷の中にいるので、屋根裏からじっとチャンスを伺って背後から血祀。
上手の屋敷の前に立ってるアゲウスは、初期位置のまま背後から血祀っても意外に気付かれないのねw

達人之塔 七階
 「地獄からの生還」

敵が先生だらけというのもさることながら、一番の地獄は高低差の激しい迷路のようなだだっ広い町を姫担いで目的地に行かなきゃならんこと。
高低差があるとね、姫担いだままでは上に上がれんのだよ…。
いろいろやりましたよ、あっちこっちから箱や桶を拾ってきて積み重ねて姫担いで登ろうとして失敗して…の繰り返し。
もういい加減疲れてきた頃、もしかして忍具投げジャンプで向かいの屋根に飛び移ればすぐ終わるんじゃね?と試してみたら…ビンゴでした!
箱なんか拾って積み重ねなくても最初からこうしていればこんな苦労はなかったわけで…。

達人之塔 八階
 「死ノ町」

5分以内に赤目のおっちゃんを暗殺する任務。
赤目のいる蔵まではマップ左端からぐるーっと行けばすぐに辿り着けますね。
ただ問題はこのあとで、赤目の側には大量の用心棒の先生が侍ってるんですな…。
普通に行ったんでは暗殺なんてまず無理。
というわけで手持ちの忍具と町に設置されてる罠を利用しようと思います。
櫓の上から蔵近くに設置されてる埋火目掛けて火薬玉投擲。
上手くすれば埋火近くにいる先生にダメージを与えられる。
あとは床罠目掛けて手持ちの煙玉を投げて先生や武士を誘導し、敵が警戒しながら固まってるところにまきびし99個全弾投擲。
これで赤目以外はほぼ全滅するので、蔵の上に移動して警戒が解けるのを待って血祀。
床罠とまきびしで阿鼻叫喚の雨嵐になる様は壮観ですな。

達人之塔 九階
 「年貢逃れ」

『おらぁ宇高多の百姓だ。
 今年は戦の所為で年貢の取り立てが、いつもの数倍厳しいだ。
 このままじゃ、おらたちゃ飢え死にしちまうんで他所へ逃げることにしただよ。
 おらは米を運ぶ大役だ。
 危ねぇ道だけんど、手がかりに旗が立ってるっちゅうんで注意して行くべ。』

というわけで、宇高多の百姓になりきって米俵運びにれっつごーだべ。
てか、いきなりシビアだし!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
大勢の弓兵が道の両脇からもの凄い勢いで狙い撃ちしてくるんですが!
しかも足場めちゃくちゃ悪いし踏み外せば奈落だし。
やめろよ、落ちるよ!アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
一度この弓兵たちを掃除できないかといろいろ画策したんですが、どうも無理くさい。
このまま渡れ!ってことなんだろうなーw
一介の百姓には無理だろこの任務!と思いつつ渡りきりましたさ、ええ渡りきりましたとも!
何度奈落に落ちたかわからんがね…w
ついでに背中やお尻にいっぱい矢刺さってますけどねww
弓兵地獄を越えると今度は眼下に鉄球地獄みたいのが見えるだよ。
でも右を見たら奈落を挟んで向こうはゴールだべ。
思いきってゴール目がけて米俵投げてみたら、見事奈落を越えられただよ!
そのまま自分もゴールに渡ってクリアだべ。
ごめん作者さん、鉄球地獄ショートカットしちゃった…(∀`*ゞ)テヘッ

達人之塔 十階
 「忍者と牛車と巨大な火薬玉」

対岸の牛車が目的地に着く前に一人障害物競走を終えて巨大な火薬玉で牛車を破壊する任務。
最初は早くしなきゃ!と焦るけど、案外そんなに急がなくても十分牛車を先回りできるように設定してあるみたい。
多少敵に発覚しても轡掛けで奈落に落としてもいいし、いっそ無視しちゃっても案外行ける。
埋火の一本道は踏まない自信がないのでぶらさがり移動で渡る。
これでも時間的には全然余裕。
牛車が近づいてきた頃合を見計らって巨大火薬玉で破壊すれば任務完了です。

拍手[1回]

コメント

コメントを書く