×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゲームの進行具合に記録が全く追いつきません。
絵の方は更に追いつきません。
当たり前かorz
絵の方は更に追いつきません。
当たり前かorz

「ああ五色米」
作者さんからのコメント→「使おう五色米 飛鳥小PTA」w
たしかに戒の任務じゃ全然使わなかったね~、五色米w
使うとしてもせいぜい拡大薬で巨大化した五色米を投げて投げて遊ぶ程度だし。
そんなわけなのでちゃんと五色米使って攻略しました。
迷路みたいなステージだったから結構助かりましたよ。
ところで目的の巻物は3個収集になってますが3個以上配置されてるみたい。
道すがら巻物集めてたら4個収集してました。

「はぐれ飛鳥純情派」
タイトルに笑ったw
屋根の低いマップだったので発覚しては逃げまくり~、の繰り返しでした

武士の配置が手強いんだけど面白いという絶妙配置でした。
お陰で金庫泥棒して逃走するときは何だか快感


「有限会社 赤目建設」
鉤鎖なしの屋敷マップ任務。
蛇蜻蛉がいるあたりの奥に小道があるとは思わず、蛇蜻蛉を血祀った直後に小道を巡回してた武士に発覚して追いかけられる破目に

蔵の裏をぐるーっと回ってスタート地点まで戻って警戒が解けるまでビクビクと縮こまって待ち、沈静化してから恐る恐る活動再開。
あれー?さっきまでいなかったのに強敵の気配がするー…誰ー?と思ってキョロキョロすると、暗殺対象と思われる赤目の侍大将が塀に突っかかってた

たぶん高台のお堂の中にいたと思われるのが、さっきの騒ぎで外に飛び出してきたようです。
ありがとう、倒しやすい場所に移動してくれて


「目的地を探せ」
目的地を探せというくらいだからわかりづらい場所にあるんだろう、ということは地下だな!
というわけで一生懸命地下への入り口を探し回っているうちに、思わぬ場所で地面がすっぽ抜けて奈落へあぼーん。
近くに茂みがあって全く気付かなかったけど、どうやら床罠の上に思いっきり乗っかってたようで。
でも落ちていくときにそこが地下への入り口だとわかったので良かった…のか?
敵配置は易しすぎず難しすぎずで楽しかった

砦マップは迷路っぽいのが多いね。

「きのこ狩り?!」
こーれーはーどうして良いかわかんなくてうろたえました。
スタート直後の鉄球砲壁とドミノ板で二、三回失敗し、倒木の裏にいる敵を掃除しようとして二、三回失敗し、ようやく倒木の手前にある狭い壁と壁の間を三角跳びで上に上るのだと気付きました…。
何だよ、倒木のとこの敵は別に倒す必要なかったんじゃん…どおりで変な板が空中に浮いてると思ったよ…。
宙に浮く板の上を手に汗握りながらポンポン飛んで行った先のゴール地点に用心棒の先生発見。
あれを上から血祀ってゴール!!
と思ったら、先生の死体と共に奈落へ…
最後の先生は倒さずに飛び越えてゴールするのが正解のようです(泣)

「タイダルウェーブ」
タイダルウェーブってナニ??と調べてみたら高波のことだったのね。
深ーいクレーター状の地形の底に蛇蜻蛉×2と冑。
クレーターの斜面の一部には丸太落し×多数。
手持ちの忍具の中にはまきびしと拡大薬と火薬玉が。
となるとやることは一つ!
まずまきびしで丸太を落とします。
蛇蜻蛉×2と冑が丸太の波に巻き込まれます。
このとき間違っても丸太を自分で踏んで落とそうなどとは考えてはいけません。
丸太に足を取られてそのまま自分も丸太の波に飲み込まれて死にます。(実証済)
次に拡大薬を飲みます。
最後に、拡大の効果が切れないうちに火薬玉を底に向かって投げつけまくります。
丸太の瓦礫の中で蛇蜻蛉×2と冑が爆発に巻き込まれて死亡するのを待てば終了の簡単なお仕事です。
そして任務完了後は謎の爽快感に包まれるのでありますw

「ユウビン配達、忍営化法案成立!」
みんなタイトルよく考えるやねー!(笑)
配達が忍営化wしたら飛鳥忍者大忙しで復興資金も貯まりやすいんじゃない?
ところでいまだにわからんのですが、作者さんのコメントにあった「座右の銘:きた球は打つ!」って一体どういう意味なのか

鉄球砲壁のことなのはわかるんだけど、打つってどうやってよ!?
避けることしかできなんだこの私に誰か教えを!
ステージは山あり谷ありのかなり険しい山岳マップでした。
そこに法案成立反対派の武士wがわんさかいてなかなか厳しい任務でしたよ。
戦国時代のユウビン配達って大変だ!
…ん?忍道は室町後期だっけ?

「きのこに命を懸ける者達」
クリアするのに一時間近くかかって大変だった!
疲れた~(;´Д`)
一見高い壁に囲まれた迷路なんだけど、高い壁には大体付き物の屋上があるんじゃないかと三角跳びで上に上がってみたらやっぱりありましたね~。
しかし上から構造を見渡せるにもかかわらず、クリアの難しいこのステージは恐るべしですね。
迷路を抜けて、きのこを集めてゴールに辿り着いたときにはもうかなりへろへろでした

コメント