忍者ブログ

1/2@OmeRice

レイアース(ラン光)メイン二次創作落書ブログ@ゼルダの伝説沼落ち。ハイラル放浪中 ※現在ゼル伝関係やその他長文投下場所としてこっそり使っています

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

相棒10元日SP 「ピエロ」
そういえば去年の元日SPはたしか南果歩の「プレゼント♪」→カチッ→どかーん!で開幕し、南果歩の迫力ある怪(壊)演に((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしながら見てましたなぁ。

今年のはタイトルが「ピエロ」でしたが、なんかいまいち「ピエロ」自体の印象が薄かったかなぁ。
結局最初と最後だけじゃん、という。
あと吉田栄作の扱いが微妙かも…と
開幕で大物臭させておいて途中であっさり殺されちゃうって。
利用だけされて殺されちゃうんじゃ真犯人よりこっちの方がピエロじゃないですかー。
ミスリードってやつを狙ったのかもしれないけど、個人的には吉田栄作の無駄使いに見えた…(;´Д`)

あとねー、真犯人の犯行動機がちょっと弱いような…。
そう思うのは多少わからなくもないし風刺も効いてるんだけど、その理由であれだけ大それたことやる気になるかなぁ?
ちょっと割に合わなくない?と…。

まぁ、それでも面白いと思ってしまったテンですけども。
たぶん今回一番やりたかったのは、犯人グループにちらちら言わせてた社会風刺だったんじゃないですかね。
個人的には今の世の中に当てはめると納得する部分が結構あったし。
こういうのを感じると「あ、やっぱり相棒だな」って私は思います。
今回はそれを重視しすぎて他が粗くなったのかも…。

あとねーあとねー。
ラムネさんがあんまり活躍してくれなかった。(ノД`)
監察官なのに右京さんに妙に腰が低いって…!どうしたラムネーーー!!orz
それとちょっと思ったんだけど、最後の「三日から道場が開いてるから稽古だ」っていうやつ、去年の劇場版見た人でないと何するのかピンと来ないんでないかね…?
TVシリーズでやってたっけ?
神戸君とラムネさんが剣道の稽古してるシーンとか。
あとラムネさん、もしかして次の恋人候補は本気で神戸君ですか?(爆)
あの人ガチだから洒落にならんのだけれども。

拍手[0回]

コメント

1. No Title

どうも、熾炎です。

あけましておめでとうございます。今更感満載ですが・・・。

私も吉田栄作の扱いかなり微妙だなとおもいました、あと動機の弱さも同意見です。
もっと犯人側のドラマを描いてくれればそうでなかったかもですが・・。イマイチバランスの良くない作品だったような・・・。

なんか今回の相棒は芦田愛菜を使いたかっただけなんじゃない?と邪推してみたり・・・。
ラムネさんももっと活躍してほしかったですよね。
その代りに(?)いたみんが割と頑張ってくれたのが嬉しかったり、芹沢のKYなメールが笑えたり。


いらっしゃいませ&あけおめですー

>今更感満載ですが・・・。
いえいえ!
こちらこそ今更な感じで…すみませんorz

実は元日SP、録画してたので後からもう一度見てみたんですが、ちょっと上とは違う思いがムクムクと出てきてたりします。
「あ、やっぱり一回で理解しきれてなかった」と。(;´∀`)

吉田栄作さんの役は元日SPだけに、何か大きいことやらかす犯人なのかな?と思ったんですが違いましたよねー(笑)
後からよくよく考えてみて、やっぱりあの話は最初にそう思わせるのが狙いだったんだろうなーと。
犯行の表面的な大義名分を立てるための吉田さんの存在でしたし。
そう考えるとキャストは吉田さんでぴったりだったのかも、と思ったり。
吉田さん、さすが存在感バッチリでしたし。
「吉田栄作が出る」っていう先入観のせいで物足りなく感じたのかもしれないです。
二回目に見たら良い役に見えたので。(笑)

犯行と動機のバランスの悪さは、これも後から考えたんですけど、真犯人にとっては吉田さんの掲げる壮大な理念と同等の価値があの動機にあったんじゃないかな、と。
そう考えたら、何だかずしーんと胸に響く話に思えました。
動機があっさりとしか語られないのも、淡々としていることで逆に社会の冷たさと富める者に対する強い反発心が真に迫って感じられるような。

と、ことごとく最初と逆の感想になってしまっててすみません!(;><)
今は結構奥の深い話だったんだな、と考え直してます。

子役はポニョの大橋のぞみちゃんですね(・∀・)b
のぞみちゃんはこれから学業に専念するらしいので、これが最後の出演だったかもですね~。

ラムネさんはホントにちょい役でしたよね(´Д⊂ヽ
神戸君が心配で、いてもたってもいられないラムネさん……………。
それはそれで良いんだけど、それだけってのは寂しいです(T_T)
でもイタミンはいろんな意味でGJ!でしたよね(笑)
「芹沢ァァァァァァ!!」→(芹沢のリア充メールに)「何だコレ」のギャップに、イタミンがイタミンたる所以を感じました。(笑)

2. No Title

大橋のぞみってうってたつもりが芦田愛菜になってました、おハズカシイかぎりです。
いや、もう歳なものですから・・・・(あと、純粋に人の名前覚えられないってのもあるんですが・・・・)。
ひねくれ者なので、大橋のぞみちゃんが引退との報道があったので便乗したのかな、とか思ってしまって・・・。

割と見直すとストーリーの意味というか、その作品から感じることが変わることってありますよね。
10代のころ読んでつまらなかった小説が20を超えてから読むとすごい名作だったことに気づかされたり。

どうも母が今回の相棒録画してたみたいなので、私もまた見直してみようかなと思ったりしています。

Re:No Title

>大橋のぞみちゃんと芦田愛菜ちゃん
この二人は結構混同しやすいですよね。
同じ女の子の人気子役だし…。
視聴率狙いの話題便乗ってのは多少はありそうですよね。
今期はわりと大物俳優を起用する傾向もありますし。
でもそれとなくそういうことやっててもあまり嫌味を感じさせないところが上手いなぁとも思ったり。
大物だからといって「いかにも!」な感じにはせず、でも地味に良い役どころにつけるというか。
今回の吉田栄作さん然り。

>割と見直すとストーリーの意味というか、その作品から感じることが変わることってありますよね。
あります、あります!
年数を経るといつの間にか、見方が結構変わってるんですよね。
自分でもびっくりするくらい。
私の場合レイアースもそのクチです。
昔もつまらなかったわけではないですが、今読んだ方が昔よりも理解できる部分が増えて面白いと感じましたねぇ。
え!?ランティスってこんなかっこ良かったっけ!?とか。(爆)

今回の話は見直すと地味に深いかもです。
…と思ったのが私だけだったらすみません…!(;><)
コメントを書く