忍者ブログ

1/2@OmeRice

レイアース(ラン光)メイン二次創作落書ブログ@ゼルダの伝説沼落ち。ハイラル放浪中 ※現在ゼル伝関係やその他長文投下場所としてこっそり使っています

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

拍手返信(8/18分)
「ジェオさん」「忍び名の謎」に拍手ありがとうございました!
つづきにコメント返信です。
08/18 12:44 13:26 3児の母様
リンク確認させていただきました!
どうもありがとうございます<(_ _)>
どうぞ今後ともよろしくお願い致します!

3児の母様はある程度のムキムキはOKな方でしょうか。
ジェオさん、若干ムキムキ気味に描いてしまったんですが大丈夫だったかなぁと。^^;
趣味に走ってしまったもので…
ある程度の男らしい筋肉はOK!だったら同士ですね!(笑)
(…それどんな同士?という突っ込みが入りそうですが。^^;)

それと通り名の詳しいお話ありがとうございました!
知らないことばかりだったので大変勉強になりました。
武士の間では本名ではなく通り名で呼ぶのが普通だったんですね。
ニュアンスとしては忌み名(諱?)と似たような感じなんでしょうか。
なるほど、本名を知らないのではなく、そういう風習だったから知っててもあえて大名たちは忍び名で呼ぶわけですね。
なら本名がバレてても全然問題はないわけだ(笑)
ちょっとwikiで調べてみたら、紫式部や清少納言、菅原孝標女という呼び方も通り名?で、本名はわからない、という記述があってなかなか興味深かったです。
(紫式部や清少納言が本名ではないということは知っていたんですが、その深い理由までは知らなかったもので。)
それにしても家族であっても通り名で呼ぶとはさすがは武士、堅いですね!
忍びの場合は仲間内では本名で呼び合ってるのは武士ではないからかな。
制作者がそこまで考えてないとか(笑)わかりやすくするためにそうしてるのかもしれないですが。
そこらへんをいろいろ妄想すると楽しいです。
お話の内容、とても面白かったです!

拍手[2回]

コメント

コメントを書く